学習サポート
大学院生のサポートスタッフが、パソコンの使い方、調べもののコツ、レポートの書き方などのご質問にお答えし、皆さんの学習をサポートします。中国語・英語での対応も可能です。サポートデスクでご相談ください。
ITサポート
・メディア教育システムの使い方 / PCやオンデマンドプリンターの使い方
・Word, Excel などの使い方
・館内での無線LANの使い方 など
ライティング・サポート
・レポートの書き方
・ライティング関連図書の紹介 など
文献調査 / 図書館利用サポート
・本・雑誌の探し方(OPAC)
・論文の探し方
・館内設備の使い方
専門分野ごとの学習相談
サポートデスク
開設時間:月-金15:00-19:00
スタッフの所属
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
---|---|---|---|---|---|
日本語 |
教育学D3 |
教育学M2 |
文学D3 |
教育学D3 |
文学D3 |
中文 |
文学D3 |
環境学D1 |
環境学D1 |
環境学D1 |
文学D3 |
English |
人文学M1 |
法学D3 |
人文学M1 |
法学D3 |
医学D2 |
スタッフの研究分野
教育学 D3 |
月・木 |
研究分野:比較教育学,高等教育,カリキュラム 図書館の利用法,資料の探し方,レポートの書き方,研究の進め方など,なんでも気軽に相談してください. |
教育学 M2 |
火 |
研究分野:生涯学習・社会教育,教育行政学,教育経営学,質的研究 図書館の利用方法,資料の探し方,パソコンの利用方法,レポートの作成方法など,何でもお気軽にご相談ください。 |
文学 D3 |
水・金 |
研究分野:日本近現代文学 図書館やパソコンの利用方法、論文検索のやり方やレポートの作成方法など、なんでも気軽にご相談ください。 |
文学 D3 |
月・金 |
研究分野:中国哲学 人文学 文学理论 提供帮助包括: |
環境学 D1 |
火・水 |
研究分野:环境经济、国际协力、大气污染 提供帮助包括: |
環境学 D1 |
木 |
研究分野:环境经济学 计量经济学 数据处理 可以帮助您了解: |
人文学 M1 |
月・水 |
研究分野:English linguistics/Generative Grammar/Syntax My research includes Generative Grammar in English linguistics, especially historic development of linguistic phenomenon in syntax. Besides that, feel free to ask me any questions relating to linguistics research and academic writing! |
法学 D3 |
火・木 |
研究分野: Public policies on Public-private Partnerships My main research interests are in public policies on Public-private Partnerships utilized for the development of infrastructure in South-Asian countries. In addition to my research interests, feel free to ask any question on Academic English writing, search for books and presentation making. |
医学 D2 |
金 |
研究分野:Public Health and Health Systems My research theme is Non-communicable disease and risk factors among Japan and developing countries: analysis through mixed method approach. If you have any questions related to medicine and statistics, please feel free to ask me. |
FAQ
サポートデスクによく寄せられる質問をまとめました。
ITサポート関連
- Q.1
click - 館内のパソコンにログインできないのですが…。
- A.1
- 正規学生の方・・・初期パスワードの変更が必要です。
それ以外の方・・・アカウント発行処理の後、パスワード変更が必要です。
また、情報セキュリティ研修を、入学後1ヶ月以内に受講する必要があります。
詳細は、情報メディア教育システムのサイトをご確認ください。
- Q.2
click - 館内のパソコンからドキュメントを印刷したいのですが
- A.2
- パソコンから出力印刷する場合はオンデマンドプリンターが利用できます。
利用には生協コピーカードが必要です。パソコンから出力したのち、プリンターの脇にあるリーダーにカードを挿入し、タッチパネルで操作をして印刷してください。
- Q.3
click - 館内のパソコンでCD/DVDは利用できますか?
- A.3
- セキュリティ上の理由から館内のパソコンのCD/DVDドライブは使用できませんが、受付カウンターで外付けのCD/DVDドライブを借りることができます。 なお、視聴覚資料の再生は、図書館のAVブースでご利用いただけます。
- Q.4
click - Illustratorが使えるPCがあると聞いたのですが…?
- A.4
- ライティング・サポートエリアのPCでは、Illustrator, Photoshop等のAdobeソフト
(Adobe Creative Suite 4 Design Standard)が利用できます。
- Q.5
click - スキャナはありませんか?
- A.5
- 館内にスキャナは用意しておりません。
ライティング・サポート関連
- Q.1
click - レポートの書き方について相談したいのですが…。
- A.1
- 大学院生のサポートスタッフが相談に乗ります。また、レポート書き方講座なども開催しますので参加してみてください。
- Q.2
click - ライティング関連資料ってどこにあるんですか?
- A.2
- サポートデスク横にあります。サポートスタッフがお薦めの本を紹介しますので、相談してみてください。
文献調査 / 図書館利用サポート関連
- Q.1
click - 本はどうやって探したらいいですか。
- A.1
- 名古屋大学で所蔵している本を探す場合はOPACを使います。
本のタイトルや著者名、あるいはキーワードなどでOPACを検索してください。
- Q.2
click - 論文を探しているのですが、OPACで見つけられません。
- A.2
- OPACは論文のタイトルからは検索できません。その論文が掲載されている雑誌のタイトルで検索してください。掲載号を所蔵しているかどうかを確認する必要があります。
- Q.3
click - ?について書かれた論文を探したいのですが…。
- A.3
- 論文をテーマから探す場合は、文献データベースを利用します。国内の論文ならCiNii Articles、海外の論文ならWeb of Scienceが代表的なデータベースです。その他にも多くのデータベースが利用できます。
図書館Webサイトに一覧がありますのでご覧ください。
- Q.4
click - 文献をコピーしたいのですが。
- A.4
- コピー機には私費用と校費用があります。
私費用コピー機は、コインまたは生協コピーカード(館内に自販機あり)で利用できます。ご利用の際は文献複写申込書に必要項目を記入してください。
その他
- Q.1
click - 館内のPCは学外者でも使えますか?
- A.1
- ラーニング・コモンズのPC利用には名古屋大学IDが必要です。
学外の方のご利用はOPAC検索用端末のみとなります。
サポートのための資料
[ミニレクチャー&相談会] レポート・論文強化Week
PPTファイル(ZIP圧縮)をダウンロードできます。
- 論文執筆のための資料検索法(前編)
- 論文執筆のための資料検索法(後編)
- 日本語論作のコツ‐わかりやすい修飾順を考える
- 論理的思考力養成ミニセミナー
- 中国人留学生のための日本語小論文・レポート【中国語】
- 日本語論文作成入門【中国語】
基セミスタート!これだけ講座

