◇対象/For:
名古屋大学/岐阜大学の学部生・大学院生/
All undergraduate and graduate students of Nagoya University and Gifu University.
◇定員/Capacity:8 people (first-come-first-served basis)
◇講師/Instructor:サポートデスク 大学院生スタッフ/Graduate Student Support Staff
——-
【テーマトーク編/’Small Talk’】
テーマについて話したり、簡単な言葉のゲームをしたり気軽に日本語でおしゃべりするイベントです。
This is an event where you can talk about a theme, play simple language games, and casually chat in Japanese.
——-
◇テーマ/Theme:ワード人狼をしよう!/Let’s do Word Werewolf in Japanese!
◇日時/Date:October 22 (tue), 2024, 16:30-17:15
◇方法/Format:Face-to-face
◇場所/Place:NEOREX Pods A (Central Library 3F)
——-
◇詳細/more info.:
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance.html#ltJ
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance_e.html#ltJ
日本語で話そう!(Let’s Talk in Japanese!)
卒論相談室
サポートデスクの大学院生スタッフが、卒論についての相談にのります。
例えばこんな質問・・・
「とりあえずちょっと書いてみたものがあるので読んでコメントしてほしい」
「発表のとき、どんな準備をするか教えてほしい」
「先生からのアドバイスを論文に反映させられているか自信がないので確認してほしい」
「参考になるような本を紹介してほしい」
——-
◇対象:名古屋大学/岐阜大学の学部3・4年生
◇期間:2024年10月15日(火)~ 2024年12月20日(金)(平日)
◇時間:15:30-17:00(1回30分まで)
◇方法:Zoom/Gather. Town
◇相談員 : サポートデスク 大学院生スタッフ
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance.html#advise_sotu
卒論講座 応援編(ライブ版・リクエスト版)
春公開の 準備編 に続き、大学院生の先輩が執筆のアドバイスや完成に向けた技を紹介、テーマ設定から卒論提出までを応援します!
卒業論文の準備を始めた人や、現在作成しながら悩んでいる方におすすめです。
内容から講座を選んで参加できますので、ぜひ活用してください。
——-
◇対象:名古屋大学/岐阜大学の学部3・4年生
◇講師:サポートデスク 大学院生スタッフ
◇内容:(各講座30分)
1 問 題 設 定 : 問いの決め方や研究計画の進め方を解説
2 論 文 構 成 : 構成や各論の書き方、引用で気を付けることを解説
3 ライティング : わかりやすく書くコツを紹介
4 仕 上・発 表 : 提出前に気を付けることや発表の注意事項を紹介
——————————
応援編 ライブ版
——————————
お好きな講座を選んで参加してください。1講座だけの参加もできます。
——-
◇期間:2024年10月7日(月)~10月11日(金)
◇時間:15:30-16:00、16:30-17:00
◇方法:対面
◇会場:ライティング関連図書コーナー付近(中央図書館2F)
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance.html#sotu2
——————————
応援編 リクエスト版
——————————
グループやゼミ単位でも、マンツーマンでも、ご希望の講座を開講します。
オンラインだけでなく、対面での受講もできます。
——-
◇期間: 2024年10月16日(水)~2025年1月31日(金)(平日)
◇時間:15:30-17:00 のうち、ご希望の時間に 1コマ(30分)
◇方法:対面 または オンライン(Teamsミーティング)を選択できます。
◇対面の会場:セミナールームA(中央図書館2F)
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance.html#sotu3
Exploring Central Library/探索中央图书馆
——————————
Exploring Central Library
——————————
Central Library Guided Tour in English will take place.
International student staff (English speaking) will introduce how to use the library and search materials in Central Library.
——-
◇For: New members of Nagoya University, especially for international students
◇Date: October 1 (tue), 2 (wed), 2024
◇Time: 16:30-17:15
◇Format: Face to face
◇Start from: Central Library Entrance Hall
◇Host: Support Desk Graduate Student Staff
◇more info.: https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance_e.html#tourE
——————————
探索中央图书馆
——————————
我们将举行参观中央图书馆的活动,届时将会有会说中文的工作人员向大家介绍如何利用图书馆去寻找书籍资料。
——-
◇对象:名古屋大学学部生、大学院生以及教职员工等均可参加本次活动那个。
◇日 期 :2024年10月2日(周三), 3日(周四), 4日(周五)
◇时 间 :16:45-17:30
◇参加方式:线下参加
◇集合地点:中央图书馆 Entrance Hall
◇讲解员 :咨询台 大学院生咨询员
◇详细信息:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance.html#tourC
文献の探し方/How to Search for Scholarly Articles/学术论文的查找方法
——————————
文献の探し方
——————————
はじめて名大で学術論文を検索する方向けに、文献の入手の基本とコツを目的別に解説します。
名大に新しく来られた大学院生、学部編入生、教職員、研究生の方や、研究室に配属になった学部3,4年生におすすめです。
——-
◇日時:2024年10月31日(木)16:30-17:30
◇方法:対面
◇会場:セミナールームA(中央図書館2F)
◇対象:名古屋大学の学部生・大学院生・教職員
◇講師:サポートデスク 大学院生スタッフ
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance.html#htsJ
——————————
How to Search for Scholarly Articles
——————————
In this course, you learn how to search for scholarly articles and use e-resources (E-journals, databases) efficiently.
——-
◇Date: October 28(mon), 2024, 16:30-17:30
◇Format: Face to face
◇Place: Seminar Room A (2F in Central Library)
◇For: New members of Nagoya University, especially international students
◇Instructor: Support Desk Graduate Student Staff
◇more info.: https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance_e.html#htsE
——————————
学术论文的查找方法
——————————
在这个讲座里,你能够学习到如何找寻学术文章,和更有效率地使用网络资源(网络杂志和数据库等)。
——-
◇时 间 : 2024年10月24日(周四) 16:30-17:30
◇参加方式:线下
◇会 场 :Seminar Room A(中央图书馆2楼)
◇对 象 :本校留学生,特别是新入学的留学生
◇讲 师 :咨询台 大学院生咨询员
◇详细信息:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance.html#htsC
[レポート強化企画] レポートで使える:パラグラフ・ライティング勉強会[TACT]
パラグラフ中央図書館サポートデスクでは、平日15‐19時に学習相談ができます。 日頃の相談や講習会で質問の多いことを集めて「レポートで使える」勉強会を企画しました。
今回のテーマは「パラグラフ・ライティング」です。
大学で書くレポートでは、これまで書いてきた作文とは違い、段落を組み立てる「技法」があります。 それは英語で文章を書くときにも登場する「パラグラフ・ライティング」です。 大学院生スタッフと一緒に、レポートをより簡単に書く「技法」を練習してみませんか?
◇対象:名古屋大学/岐阜大学の学部1・2年生
◇講師:サポートデスク 大学院生スタッフ
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance2.html#reinforce_tact
中国語会話入門 サプリ編
『中国語会話入門』で発音基礎を頑張っているあなたに!
『サプリ編』は参加者のみなさんの声から企画された、日常で使える中国語の解説講座、ひと息つける内容です。
留学生スタッフがテーマに沿って中国文化について詳しく紹介します。
これから中国語を始める方も勉強中の方も楽しめます。
◇対象 : 名古屋大学/岐阜大学の学部生・大学院生・教職員
◇日時 : 2024年9月13日(木)17:30-18:30
◇内容 : 『中国の魅力ある観光地』
◇方法 : Zoom
◇定員 : 100名
◇講師 : サポートデスク 大学院生スタッフ
——-
◇詳細/more info.:
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance.html#supplC
卒論講座 準備編 [TACT]
今年度も『卒論講座』は春秋学期に開催します!
春の『準備編』では、院生スタッフが自身の経験をもとに、準備のコツを短い動画で解説します。
基本を知りたい方、ポイントを把握して研究を始めたい方におすすめです。
ぜひ活用してください。
◇対象 : 名古屋大学/岐阜大学の学部3・4年生
◇講師 : サポートデスク 大学院生スタッフ
◇内容:
・テーマ :テーマ決めで気をつけることや問の立て方を紹介
・計 画 :計画時の注意点や文献管理法を紹介し、研究計画書を準備するポイントを解説
・文 献 :探し方や入手方法、文献を読む時の注意点を解説
・執筆準備:論文の型や学術的表現、引用などのアカデミックな文章を書くための準備を紹介
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance2.html#sotu1_tact
中国語会話入門 [TACT]
「中国語会話入門」は中央図書館サポートデスクの中国語スタッフが企画する中国語を基礎から学ぶ講座です。
ライブ講座で使うスライドや各トピックの練習用動画を、TACTでご覧いただけます。
講師と生徒役のスタッフの複唱もあります。予習復習や参加できなかった場合などにぜひ活用してください。
◇講師:サポートデスク 大学院生スタッフ
◇対象:名古屋大学/岐阜大学の学部生・大学院生・教職員
◇内容:
【 初級編 】
発音練習⓪:発音練習が必要な理由を解説。効果的な練習方法とおすすめ資料を紹介。
声調・母音・子音の重要ポイントをまとめて練習。
発音練習①:声調+単母音+複合母音
発音練習②:鼻母音
発音練習③:子音
自己紹介(名前、出身地) : 簡単な挨拶と自己紹介の練習。
キャンパス案内:よく使う単語を使って大学を案内する練習。「的」や「在」の使い方を解説。
我有一个弟弟:家族構成を表す単語、数の数え方(数詞)やものを数える時の単位(量詞)を解説。
【 中級編 】・・・ライブ講座と同じ例文の解説・複唱の動画(作文はなし)。
自己紹介:趣味や好きな○○を紹介する例文解説。よく使う表現を使って会話を広げる練習(例文のみ)。
目的地や場所の案内:自分の家までの道案内。よく使う表現の解説。会話文を練習(例文のみ)。
我有一个弟弟:兄弟について詳しい会話文と練習(例文のみ)。他動詞構文・“把”構文の違いを詳しく解説。
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance2.html#chinese_tact
学会発表はこれでばっちり!研究プレゼンのキホン [TACT]
研究室やゼミに配属されている学生は、学会やゼミでの発表などで自分の研究を発表する機会が増えます。 しかし、研究プレゼンの勉強の機会は少ないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、研究プレゼンにおける「基本」「プレゼンの設計」「資料作成」「発表」の 各ステップで意識してほしいポイントを絞って、分かりやすく解説します!
◇対象:名古屋大学/岐阜大学の学部生・大学院生
◇講師:サポートデスク 大学院生スタッフ
◇コンテンツ : TACT
◇内容:
1 プレゼンの考え方を知ろう
2 プレゼンの骨組みを考えよう
3 誤解を与えない資料を作ろう
4 発表は準備が肝心
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance2.html#prr_tact
学术论文的查找方法 [TACT]
“学术论文的查找方法”线上資料主要针对留学生,特别是对新入学留学生在查找外文文献中常见的问题进行解答。
你可以学习到如何查找学术论文以及如何更加有效利用网络资源(网络杂志和数据库等)。
本次资料更新添加了视频与练习题(附讲解答案)。
视频中,中文大学院生咨询员以语音形式进行讲解,轻松了解论文的查找方法。
欢迎大家观看。
◇对象: 本校留学生,特别是新入学的留学生
◇讲师: 咨询台 大学院生咨询员
◇言语: 中文
◇详细信息:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance2.html#htsC_tact
[大学1年生のための学問の準備体操] これだけ講座 [TACT]
これだけ講座「これだけ講座」は学部1年生を対象とした春の講習会です。
大学院生スタッフたちの経験に基づき、レポート課題やプレゼンに取り組む前にぜひ知っておいてほしいことを動画でお伝えします。
4~5月に開催の対面・オンライン版 と同じテーマの動画です。
◇対象:名古屋大学/岐阜大学の新入生
◇講師:サポートデスク 大学院生スタッフ
◇内容:
【Step1】
1. ホントの基本
2. PowerPoint
3. Word
【Step2】
4. 文献の探し方
5. レポートの書き方
6. プレゼンの話し方・聞き方
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance2.html#koredake_tact
How to Search for Scholarly Articles
This workshop explains how to search scholarly articles and use electronic resources (including electronic journals and databases) efficiently.
The workshop materials include the recorded video by English staff and worksheets (with answers and explanations).
Please feel free to use it.
◇For: International students, especially for the freshmen in Nagoya University
◇Instructor: Support Desk Graduate Student Staff
◇Language: English
◇more info.: https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance2_e.html#htsE_tact
文献の探し方
はじめて名大で学術論文を検索する方向けに、文献の入手の基本とコツを目的別に動画で解説します。
名大に新しく来られた大学院生、学部編入生、教職員、研究生の方や、研究室に配属になった学部3,4年生におすすめです。
研究を効率よくはじめるために、ぜひご覧ください。
◇対象:名古屋大学の学部生・大学院生・教職員
◇講師:サポートデスク 大学院生スタッフ
◇内容:
・文献検索の基本スキル
論文に必要な情報とはなにか。効率よく検索するための用語や絞り込みのテクニックや自宅から論文を探す方法とトラブル対処法を解説。
・文献の探索・管理・分析
電子ジャーナルやデータベースを使い、論文名がわかる時とわからない時の検索方法を解説。文献管理ツールと研究力分析ツールの紹介。
・所蔵から文献を探す
名大OPACを使った所蔵検索、論文や図書の取り寄せ、論文以外の文献の検索方法を解説。
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance2.html#htsJ_tact
意外と知らない?実験データの適切な評価方法 [TACT]
理系学生なら必ず行う実験とその評価。しかし、実験データの適切な評価方法を授業ではほとんど習いません。
合計4回のセミナーを通じて、実験データを適切に評価するプロセスを、理系大学院生スタッフが動画で解説します。特に、「誤差の扱い方」に焦点を当てて、測定時の注意点や実験データの統計処理、誤差を考慮したフィッティングについて短い時間で理解することができます。
実験を行う全ての学生にオススメできるコンテンツです!是非活用してください。
◇対象:名古屋大学/岐阜大学の学部生
※名古屋大学/岐阜大学所属の方はどなたでも参加いただけます。
◇講師:サポートデスク 大学院生スタッフ
◇内容:実験における4つのステップを、測定の際必ず生じる”誤差”の評価方法とともに解説
1 実験における測定と誤差
2 有効数字と母集団の評価
3 誤差の伝搬と異常データの棄却
4 実験データのグラフ化
◇詳細:https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance2.html#expt_tact